Posted on 3月30日 by 北大 | パーマリンク
3/21に富良野サテライトの第二回委員会が開催されました。当日は二月におこなわれた第一回での検討を受けて、具体的にどのようなテーマに基づいて、サテライトの活動を行っていくのか、議論がなされました。前回はK.J.法という、意見を出し合う手法に基づいて10年後の富良野の姿について議論しましたが、今回はそこで出された意見をもとに何を具体的に進めていくべきか、様々な意見が出されました。
「富良野ブランド」がサテライト活動のキーワードになりました。ブランドとはいったい何か、地域にある様々な資源をいかに活用するのか、市民と市民以外の人との富良野に対するイメージの違い、サテライトを情報蓄積・交換の場として活用すべき、などの意見が出されました。
次回の6月の委員会に向けて、4月より富良野サテライトに赴任する博士研究員とともに準備を進めていく予定です。
なお、当日の夜には、富良野サテライトが設置されている富良野市山部地区の町おこし委員会、商工会により「地酒と山部を食す会」が催されました。山部地区で酒米を栽培している滝口さんのお米を使い、小樽の田中酒造で醸造された「ゆうふれ」という地酒を、山部地区の皆様が作った手作りの料理と共に味わおうという会です。会場には、あふれんばかりの人たちがあつまり、すっきり辛口の「ゆうふれ」を味わいました。
舞台上に鎮座する「ゆうふれ」
Categories: 北海道大学, 地域サテライト |
Posted on 3月28日 by 帯広畜産大学 | パーマリンク
年度末の3月27日に、JA鹿追町におじゃましてきました。4月早々にスタートダッシュを切るために、今から共同事業の打ち合わせをしておこうと考えたわけです。
打ち合わせには中野常務、上村営農部長ほか、実務を担当していただくスタッフの方にご参加いただきました。そのうちおひとりは3年前のうちの研究室の卒業生なんですけどね。ずいぶんと地域の農家の方に頼りにされているみたいです。
打ち合わせでは中野常務から、「お互いがプラスの関係にないと共同の取組は続かない、場合によっては農協側がコストを負担することも考えるべきだ。」ということをおっしゃっていただきました。
大変心強く感じたわけですけど、逆にそれだけ価値のある共同研究をやれという励ましのお言葉でもあるわけです。がんばりましょう。
共同研究についてはだいたいの柱について確認してきたのですが、より詳しくは4月9日に更に詰めることにしました。打ち合わせに参加を希望される方はご連絡ください。
農協に行く前に、町内の藤田農場におじゃましてきました。酪農教育ファームとしても知られている同牧場は、内も外も大変きれいでちょっとしたコテージみたいな感じです。そのときの模様はこちらに掲載しておきましたのでご覧ください。
Categories: 地域サテライト, 帯広畜産大学 |
Posted on 3月27日 by 酪農学園大学 | パーマリンク
Categories: 大学院講義 |
Posted on 3月24日 by 酪農学園大学 | パーマリンク
Categories: 大学院講義, 酪農学園大学 |
Posted on 3月20日 by 帯広畜産大学 | パーマリンク
今年度もあと10日あまりです。この事業も平成21年度はいろんな取り組みが本格化するものと思われます。
帯広サテライトではまず次年度の取り組みの大枠を打ち合わせてこようと思っておりまして、27日(金)に鹿追町農協に行ってきます。当日は農協の中野常務はじめ職員の方々と打ち合わせをした後、酪農家にお邪魔しようと考えております。
参加を希望される方はご連絡ください。
下は庭にやってきたエゾリスです。動きが活発になってきたようです。春ですね。
Categories: 地域サテライト, 帯広畜産大学 |