富良野サテライト
2/7に富良野サテライトの第一回運営委員会が開催されました。
運営委員会はサテライトの運営を行うために農業者、市役所、食品産業、農協、大学などの方々により組織されています。
当日は、市役所の原課長の進行によりKJ法で5年後の富良野の姿について活発な議論が行われました。
食の安全・安心をどう実現するのか、観光と農業を結びつけるための取り組みなどいろいろな意見が出されました。
ところで、運営委員の一人である「かまだふぁ~む」の鎌田奈美子さんより、かまだふぁ~む自慢のサラダタマネギをいただきました。
北はやて2号という辛みの少ないやわらかい品種だそうです。鎌田さん手作りのタマネギジャムも一緒にいただきました。
北大札幌サテライトのスタッフや関係者の皆さんにもお裾分けさせていただきました。
今夜はタマネギサラダで、一杯やろうとおもいます。どうもありがとうございます。

かまだふぁ~むのサラダタマネギとタマネギジャム
産品が生まれるかもしれません。

すでに北大からの投稿がありますが,本日,北大農学部において,ネットワークシステムを用いた3大学連携センター会議を開催いたしました。
会場は農学部の建物の5階にある「中講堂」です。左の写真が本日の農学部なんですけど,塔の部分の付け根あたりにあります。