最新記事を表示する地域拠点型農学エクステンションセンター トップへ

Archive for 2月, 2009

第2回運営委員会

Posted on 26 2月 by 帯広畜産大学 | パーマリンク

第2回運営委員会が酪農学園大学で開催されました。

参加されていたのは、干場センター長ほか、構成大学からは約20名、地域サテライトからは6名、また道央農業振興公社、北海道地域農業研究所からもご参加をいただきました。ありがとうございました。

運営委員会
議論された内容は、3月の評価会に向けた経過報告および来年度の事業計画が主でした。この中では、地域サテライトから参加していただいた方から、事業が終了する3年後を見据えて自立できる仕組みを作るべきだという意見が出され、双方にとってプラスとなる協力関係をしっかり構築することの重要性が確認されました。

畜大はこの事業のウェブサイト構築を担当していることもあり、「北の3大学連携」サイトのご紹介をいたしました。今後、大学院プログラム、地域貢献プログラムが動き出すにともない、様々なコンテンツにリンクが張られるものと思われます。また、各サテライトからも取り組みを直接書き込んでいただく仕組みも作っていった方がよいと思われます。

そういう意味で事業進捗とともにこのサイトも成長していくものと思われます。
今後ともご支援をよろしくお願いいたします。

服部農学院長会議終了後、この3月に退官される、服部北海道大学大学院農学院長からご挨拶をいただきました。

服部先生はこの事業の仕掛け人のお一人な訳ですが、院長としての参加はあと1ヶ月となりました。事業でのご活躍は昨年10月からであり本当に短期間なわけですが、きっと服部先生としては心残りに感じていらっしゃることと思います。ということでこれからも様々な形でご協力いただけるものと信じております。よろしくお願いいたします。

「食の安全・安心基盤学」開講に向けた打ち合わせ

Posted on 24 2月 by 帯広畜産大学 | パーマリンク

帯広サテライトこの事業では、平成22年度から大学院の科目を3大学が共同で開設することになっております。23日は、それに向けて、3大学の教務・学務事務官も交えて、実務的な打ち合わせをいたしました。

講義自体はシラバスを作って体系立った講義を15回実施すればいいのですが、その単位を認定する手続きとか、講義する教員などの身分の問題とか、また、3大学長(研究科長)連名でDiplomaを授与する根拠であるとか、そういう部分は別に詰めておく必要があります。

当日はこの部分について議論しました。会議自体はこの事業で導入されたTV会議システムを使って行われました。マイクもきちんと音を拾ってくれるので普通にしゃべってもいいですし、相手の画像も大変よく見えます。これであとLAN等につながったパソコンが手元にあると資料のやりとりも瞬時にできると思います。すごいですね。

畜大の会場は帯広サテライトです。広角のレンズがついたカメラで撮ったのでディスプレイはやや小さく見えますが、会議に使うには十分な大きさです。後ろの段ボールは見なかったことにしてください。

畜大ではちょうどこの時間に東京農工大学をキーとする連合農学研究科の遠隔講義システムの開設式が行われていました。二つあって良かった、という感じです。

農工大のシステムの様子はこちらに掲載する予定です。

連続公開シンポジウム

Posted on 20 2月 by 酪農学園大学 | パーマリンク

ringo
 来る3月4日13:30より、酪農学園大学中央館1階の学生ホールに於いて、酪農学園ミルク産業活性化推進会議他主催の、酪農学園大学連続公開シンポジウム「奇跡のリンゴと希望のミルク」が開催されます。

 講師には、NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」制作班 石川拓治著「奇跡のリンゴ―『絶対不可能』を覆した農家・木村秋則の記録」―でお馴染みの木村秋則氏と、「オーガニック牛乳」の津別町有機酪農研究会―山田照夫氏を迎えての講演と、終了後には総合討論を行う予定です。

 参加費は無料。当日は、JR大麻駅南口より送迎バスも運行の予定です。詳しい内容は上の画像をクリックするか右の→[案内チラシ]のリンクをクリックして、2枚目の申込用紙をプリントアウトの上FaxするかE-mailでお申し込みください。

たくさんの方のご参加をお待ちしています。

第1回出張授業収録

Posted on 19 2月 by 酪農学園大学 | パーマリンク

imgp00721 2/18、連携教員の菊地先生による国家試験対策の講義が西講義棟の西31教室に於いて行われました。映像収録の依頼があり、映像担当スタッフが授業のようすを撮影しました。
 今回が出前収録の1回目となりましたが、今後は、授業内容の出張ビデオ収録やMCGによる自動収録のお手伝いやアドバイス、映像編集など、先生方の要望に応じて担当のスタッフが授業収録のサポートをします。
 先生は襟元に可愛い牛のクリップをとめてスタンバイ…ちゃんと映っていたカナ?


imgp00741  片手にマイクを持ち、手元のノートPCのMCGを使って収録しながらパワーポイントで説明します。

 1時間程の授業でしたが、初回なのにもかかわらずスムーズに進み、無事に終了。たくさんの学生が授業を真剣に受けていました。
みなさん試験まではあと少し、ラストスパートですね。

 収録した授業は準備でき次第サーバーにアップロードする他、これからもさまざまな場面で活用されることと思います。

富良野サテライト

Posted on 10 2月 by 北大 | パーマリンク

2/7に富良野サテライトの第一回運営委員会が開催されました。

運営委員会はサテライトの運営を行うために農業者、市役所、食品産業、農協、大学などの方々により組織されています。

当日は、市役所の原課長の進行によりKJ法で5年後の富良野の姿について活発な議論が行われました。

食の安全・安心をどう実現するのか、観光と農業を結びつけるための取り組みなどいろいろな意見が出されました。

ところで、運営委員の一人である「かまだふぁ~む」の鎌田奈美子さんより、かまだふぁ~む自慢のサラダタマネギをいただきました。

北はやて2号という辛みの少ないやわらかい品種だそうです。鎌田さん手作りのタマネギジャムも一緒にいただきました。

北大札幌サテライトのスタッフや関係者の皆さんにもお裾分けさせていただきました。

今夜はタマネギサラダで、一杯やろうとおもいます。どうもありがとうございます。

かまだふぁ~むのサラダタマネギとタマネギジャム

かまだふぁ~むのサラダタマネギとタマネギジャム