Archive for the '北海道大学' Category
Posted on 08 1月 by 酪農学園大学 | パーマリンク
2010年1月7日、東京ビッグサイトにて「平成21年度 大学教育改革プログラム合同フォーラム」が開催され、連携事業を酪農学園大学の吉野宣彦先生が30分ほど紹介しました。約800名の聴衆に、先生はとても緊張された様子でした。
フロアーからは『この取組は来年で終わるのか? 永続的な取り組みなのか?』と質問があり、吉野先生は「地域からの期待は大きく、来年度で止めたいと思っている人はいない。『どうやるか』が問題」、「農協職員や普及員、高校教員の”研修”などで収益を得ることが具体的に考えられるが、それだけでは足りない。広い社会人教育などによって継続したい」と回答しました。
また『人員はどの程度配置しているのか』という質問に、「事業で雇用しているのは教員3名、研究員5名、事務職員4名。また、それぞれの大学で連携教員を合計30名程お願いしている」、「農村と信頼して取り組む経験豊富な人材の活躍がとても重要です」と、これまでの取り組みで明らかになってきたことを紹介しました。
吉野先生から一言、「講義や研修会に参加された学生・教職員皆さんの写真や映像もふんだんに使わせて頂きました。30分という制約ですので全てを紹介できませんでしたが、本当にありがとうございます。それから発表用に紹介ビデオを作りました。映像担当の山崎くん大活躍です。これもアップしますので是非皆さん見てください」
同日行われたポスターセッションにも多くの方にお立ち寄り頂き、用意したおよそ200部の資料はめでたく”完売”となりました。
ポスターセッションの様子
Posted in トピックス, 北海道大学, 大学院講義, 帯広畜産大学, 研究会, 酪農学園大学 | 大学教育改革プログラム合同フォーラムin東京 はコメントを受け付けていません。
Posted on 25 12月 by 酪農学園大学 | パーマリンク
12月17日に行った 第9回 食の安全・安心基盤学 試行講義では
これまでとは違う講義スタイルの実験を行いました。
Posted in 動画あり, 北海道大学, 帯広畜産大学, 酪農学園大学 | テレビ講義 新しいスタイル はコメントを受け付けていません。
Posted on 22 12月 by 北大 | パーマリンク
先日、酪農学園大学、北海道大学、富良野サテライトをつないで、「社会人教育プログラム」に関する第二回目の打ち合わせを行いました。
第1回目でも様々な意見を頂きましたが、今回はそれをうけて市役所の方、そしてサテライト研究員と共により具体的な内容について検討を行いました。年度内の試行に向けて、非常に実り多い打ち合わせとなりました。
大学と地域が連携しているからこそ提案できる「マイスター」のあり方。
そこでのキーワードは、「数値の背景にある理論の理解」、「学際的分野」、そして「地元学」です。
詳しい内容は順次お知らせします。
Posted in 北海道大学, 地域サテライト, 酪農学園大学 | 富良野サテライトとの打ち合わせ はコメントを受け付けていません。
Posted on 04 12月 by 北大 | パーマリンク
先日、十勝にあるJA士幌町のご協力を得て、基盤学に使用する教材づくりの取材をさせていただきました。JA士幌町では、近隣の5つの農協と協同で馬鈴薯の集出荷を行っています。数年前より、生産から収穫、貯蔵、出荷までの一連の工程に関する情報を一元的に管理するシステムを導入しております。
導入した情報管理のシステムを、貯蔵品質の向上、集荷の能率化、製品の安全性の確保など、様々に派生効果を生み出しながら有効に活用しています。
前回9月の取材に続いて二回目の今回、JA士幌町農工課の久保課長補佐をはじめ、生産者組織の代表である矢野氏など、多くのかたのご協力の下に取材をさせていただきました。改めてお礼申し上げます。
現場から学んで、現場に返す。まずは、現場での取材・調査を踏まえて、映像・教材コンテンツとして魅力あるものにしたいと思っております。
初冬の十勝。寒風の中撮影をする酪農学園の山崎さん
Posted in 北海道大学, 大学院講義 | 基盤学の教材づくり はコメントを受け付けていません。
Posted on 30 11月 by 帯広畜産大学 | パーマリンク
11月最終日、酪農学園大学吉野先生、北海道大学小林さんと、帯広畜産大学仙北谷の3人で、東京大手町にあるJA全中本部に行き、JA全中宮崎本部が行う農家コンサルティング活動について、その取り組みのキーマンであった岩村さんからお話を聞いて参りました。
お話を伺う前は、大変失礼ながら、「節税対策であろうか」と思っていたところ、とんでもない。ここまで本気で個別農家のコンサルティングに取り組んでかなりの実績を上げている事例を、私は知りません。私は自分の予想を恥じ入りました。
農家の経営改善とJAの収益構造改革が表裏一体で進み、かつ、経営改善、技術改善が一体的に取り組まれています。よくお話を伺うと、コンビニ以上にロジスティックマネジメントが実現していることがわかります。これは相当奥深い。
現在、戦略連携事業では吉野先生を中心として経営コンサルティングシステムの構築に取り組んでおります。対象とする浜中町、別海町の協力を得ながら進めているのですが、今回伺ったお話も大変有意義なものとして生かされるものと信じております。
Posted in トピックス, 北海道大学, 帯広畜産大学, 酪農学園大学 | JA全中で農業経営コンサルについて学ぶ はコメントを受け付けていません。