最新記事を表示する地域拠点型農学エクステンションセンター トップへ

Archive for the '帯広畜産大学' Category

2011 アグリビジネス創出フェア に出展します

Posted on 09 12月 by 酪農学園大学 | パーマリンク

2011アグリビジネス創出フェア in Hokkaido 『北海道の食と農の明日へ』
が、本日と明日開催されます。

111209_fsc_fair

日時:12月9日(金)10:00~17:00 アトリウム・B1催事場会場
            12:00~17:00 ファクトリールーム会場
      10日(日)10:00~16:10
会場:サッポロファクトリー
    札幌市中央区北2条東4丁目

北の3大学連携では、ファクトリールーム会場にて出展の予定です。
お時間のある方はぜひご来場ください。お待ちしております。

詳しくは、案内チラシをご覧ください。
・ 案内チラシ

北の3大学連携―新たな出発―

Posted on 11 5月 by 酪農学園大学 | パーマリンク

?

hyousi22北の3大学連携―新たな出発―

 2008年にスタートした「食の安全・安心の基盤としての地域拠点型教育研究システムのネットワーク形成」は2011年3月末で補助事業(大学教育充実のための戦略的大学連携支援プログラム)の期間を終了しました。

 この取組は3大学が自治体等のニーズにも対応する地域拠点型教育研究システムの構築を目指す協定書を締結して進めてきました。この協定では、補助期間終了後も取組を継続することを謳っています。2011度からも引き続き3大学が連携して教育・地域貢献プログラムの継続と拡充を図りながら、新たな事業に取り組みます。


「食の安全・安心基盤学」プログラムの充実

 教育プログラム「食の安全・安心基盤学コース」は2010年4月に開講し、42名が履修しました。2010度に修士課程を修了した酪農学園大学大学院生2名に3大学学長(総長)連名の修了証(Diploma)が授与されました。また、「食の安全・安心マイスター」コースでは間もなくフィールドワークを終了した地域の皆さんに3大学の研究科長連名による「食の安全・安心マイスター」の証書が授与されます。 
 教育プログラムでは食の安全や安心に関わる学際的な領域を実践的に学びます。
全道8か所の農村サテライトを拠点としています。「実践的な学びの場」では教育と研究を循環的に進めなります。研究のテーマは主に地域が抱える問題の解決を目指し、教員と学生が協働して進めます。地域の方々との交流や協働が必須です。この間のサテライトでの取り組みには、「限界集落」の活性化を如何に図るか、地域ブランド形成に向けた地域一体となった取組の企画や実践、営農改善を図るための分析プログラムの開発、定期的な講座開設、地域振興策策定に向けたアンケート調査と解析などがあげられます。これらの成果は大学での教育にも反映されています。
 
 地域の振興に役立てるにはサテライトでの活動を交流して成果を共有することが大切です。この交流を深めることが「地域拠点型教育研究のネットワーク形成」の姿勢です。
 北海道農業の振興・発展に貢献して行こうと公設の試験研究機関、行政機関、農業団体、産業界などが様々に取組んでいます。地域の課題は多種多様で大学と地域のみの連携では十分ではありません。多くの機関と連携した「地域拠点型教育研究のネットワーク形成」が求められています。


 社会貢献プログラムの充実:北海道エクステンションン連合(仮称)の設立

 戦略的大学連携支援事業で進めてきた地域拠点型教育研究システムは、農村サテライトを設置し、そこを教育研究の拠点として大学院教育、社会人教育、地域農業振興支援を行っていくことを特徴としています。
「北海道エクステンションン連合(仮称)」は農村サテライトを拠点とした教育と研究、地域農業振興支援を公設の試験研究機関、行政機関、農業団体、産業界などと協働して進めます。この設立は、「大学間連携戦略」で掲げた目標の一つであり、「地域拠点型教育研究システムのネットワーク形成」の一つの姿といえます。
 
 既に、「北海道エクステンションン連合(仮称)」設立準備会を設けて設立に向けた協議を進めています。準備会には3大学の他に東京農業大学生物産業学部、北海道農政部、農業・食品産業総合研究機構北海道農業研究センター、北海道立総合研究機構、地域農業研究所などの教育研究機関、北海道経済連合会、北海道農業協同組合中央会、コープさっぽろ、北海道科学技術総合振興センターなどの産業界および農村サテライト設置自治体等が参画しています。準備会ではエクステンション連合の取組内容として地域振興支援や各種プロジェクトの企画、教育プログラムへの参加などを掲げ、具体化を進める作業に着手していますが、取組の柱となるのは3大学連携事業のプログラムの一つである「社会貢献プログラム」の拡充強化にあります。


 事業の展開方向  
 
 3大学連携の取組は新たな展開が求められています。これまでは文部科学省の補助事業として展開してきましたが、これからは自らの力で「大学間連携戦略」で掲げている「食の安全・安心基盤学」コースの発展、基盤学コースを基にした地域振興を支える人材育成機能の強化、地域振興支援の拡充を図ってきます。
 多くの機関と連携して「北海道エクステンションン連合(仮称)」を核とした取組へと発展させていきます。エクステンション連合はこれまでの普及活動とは一味違う教育と研究、地域振興支援を総合的かつ循環的に進める新しい姿「地域拠点型教育研究のネットワーク」の形成として展開していきます。

(地域拠点型農学エクステンションセンター事務局)

平成22年度運営委員会・評価委員会開催

Posted on 24 1月 by 酪農学園大学 | パーマリンク

20110114
 1月14日(金)、本事業の運営委員会が開かれました。

 大雪の続く中でしたが、多数の委員にご出席頂き、2年間の事業を総括した評価書について議論しました。その後、評価委員会が開かれ、評価書を承認して頂きました。

 いずれも地域や関係団体から連携事業の継続について積極的な意見が交わされました。翌朝9:00××に集合。諸官庁に陳情の作戦会議。という案まで飛び出しました。しかし翌日土曜日のため中止となってしまいました。
 
 学長から、事務局を次年度以降も維持するとの説明が各委員会の冒頭にありました。次年度に向けて、3大学ともに事務局は大忙しです。
 
 皆様、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

2011年1月6日

Posted on 06 1月 by 酪農学園大学 | パーマリンク

dsc_0021
 新しい年を迎え早1週間近く経ちました。酪農大は本日が仕事始め、まだ学生の姿がほとんど見られない中央館10階の連携センターです。
 皆様、昨年同様『食の安全・安心 北の3大学連携』を、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 今朝の山崎さんの投稿にもありましたが、通勤時はけっこうな雪降りで大雪の予感…。それが昼にはすっきり晴れ、意外とたいしたとこなかったかと思いきや、今見ると窓の外はこんな冬景色…いえ、吹雪です、、視界何メートル?

 そんな吹雪にも負けず、本日からまた食の安全・安心基盤学Ⅱ講義が始まります。今年度の講義も今月あと4回を残すのみとなりました。基盤学Ⅱ-12講義、本日は酪農大より筒井先生の講義です。(S)




3大学連携シンポジウムのご案内

Posted on 22 11月 by 酪農学園大学 | パーマリンク

nakashibetu20101207
 今日の気温は15℃。曇りですが、少し暖かく感じる江別です。
 さて、皆様に3大学連携シンポジウムのご案内です。

 来る12月7日(火)13:00より、中標津町総合文化会館コミュニティーホールにおきまして、3大学連携シンポジウム『「人」・「地域」・「環境」が育む食の安全・安心』を開催いたします。

 参加費は無料。どなたでも参加して頂けます。
詳しくはこちら↓の案内チラシをご覧ください。
・ 中標津シンポジウムポスター

お問い合わせは、連携センターまで。

 たくさんの皆様のご参加をお待ちしております。
(S)