最新記事を表示する地域拠点型農学エクステンションセンター トップへ

Archive for the '酪農学園大学' Category

連続講演会「ふゆみずたんぼと生きもの調査」第3弾

Posted on 12 8月 by 酪農学園大学 | パーマリンク

連続講演会「ふゆみずたんぼと生きもの調査」
-「有機稲作技術の変遷と北海道における挑戦」-

p1000417

 連続講演会「ふゆみずたんぼと生きもの調査」第3弾は「有機稲作技術の変遷と北海道における挑戦」と題して、NPO法人民間稲作研究所代表稲葉光國さん(NPO法人生物多様性農業支援センター副理事長)を講師に迎えて開催しました。水田・稲作をモンスーン地帯に開花した「文化」として捉えること、これを支えてきたのが「多様な生き物」であり、今、この生き物が住みやすい環境を整え、活用することの重要性が強調されました。

e59bb32
 北海道でも、生き物多様性を活用したイネづくりへの挑戦が始まっている。実践例を紹介しながら、課題と新たな技術がもつ意義が説明されました。

 有機稲作の大きな技術的課題は「除草」、これまで紙マルチやアイガモなどで対応してきたが、コストや環境上問題があるとした。


e59bb311



e59bb33
 「ふゆみずたんぼ」として進められている有機稲作の大きな特徴は、「水管理と代かき」による「抑草」と「生物の多様性」を活用することにあることが紹介された。
 
 その他、種もみの消毒、成苗1本植えなどの特徴ある技術が紹介された。


 


 
 

 講義終了後、学生から提出されたレポートをみると、「食と環境の関連」、「水田の多様な生物相」などをキーワードとして印象深い講義であったことが記され、学生たちの「ものの見方、考え方」に大きな影響を及ぼしたようである。
p10004152
 

農村研修・農業実習のご案内

Posted on 30 7月 by 帯広畜産大学 | パーマリンク

農村研修のご案内 本事業のプログラムの一つに,学生を対象とした食の安全・安心基盤学プログラムがあります.そのプログラムの一環として,この夏,十勝で農村研修を行うことになりました.
 
 期間は8月19日から20日の2日間で,その後,9月2日まで富良野市で農業実習を行う予定です.日程や研修先についての詳細は,右のパンフレットをご覧ください.

 現在,このプログラムに参加する学生を募集しております.日ごろあまり接することのない他大学の学生と交流できるよい機会であると思います.ご希望の方は,各大学の担当者までご連絡下さい.

北の3大学連携事業 紹介ビデオ

Posted on 22 7月 by 酪農学園大学 | パーマリンク

「北の3大学連携」について、2分30秒でまとめました2009年7月? (注:音が出ます)



事業内容と 取り組みの紹介2010年 1月 (7分)

e-ラーニングはじめましょう!

Posted on 14 7月 by 酪農学園大学 | パーマリンク

 docebo(ドセボ)くんでお馴染みのLMSサーバを使ったe-ラーニングの授業がいよいよ公開されます。
docebokeiji1
 獣医学部ではすでに試験的に使用されていましたが、このたび農業経済学科の一部で使用開始となります。
 こちらの掲示用ポスターにもありますように、配布されたパスワードを入力してログインすることでネットで授業を視聴したり、資料・課題のダウンロードが可能です。これは学内向けの公開です。
 
 パソコンで授業を視聴したか否かは先生がサーバで確認できるので、授業を視聴して小テストを提出、試験勉強のために復習に利用することも可能です。
 
 今のところ、まだ不具合の発生が考えられるため視聴やダウンロードが難しい場合がありますので、現在試験的運用です。失敗してもあわてず、時間をおいて再チャレンジしてください。回線が混み合っているときや、操作が早すぎるときなども落ち着いて操作してみてください。

浜中町 映像取材について

Posted on 08 7月 by 酪農学園大学 | パーマリンク

3大学連携事業では現在、浜中町で映像取材を行っています。

全国的にも高い評価を受けている浜中町の酪農について、
映像でまとめて「食の安全・安心基盤学」の教材として活用することにしています。

これまでに3回 浜中町を訪れ、撮影させていただきました。

単に酪農家だけではなく漁業や自然環境などについても、
取材の対象を広げることで 浜中町全体の風土や取り組みについて
多角的・複合的に捉えることを念頭に置いております。

取材先の皆様には、突然の訪問にも関わらず
牛舎の中や作業風景を撮影させていただき、
映像素材は順調に増えております。

これまでに撮影した映像で ごく短いサンプルを作りましたので、
よろしければご覧ください。