Posted on 30 11月 by 帯広畜産大学 | パーマリンク
11月最終日、酪農学園大学吉野先生、北海道大学小林さんと、帯広畜産大学仙北谷の3人で、東京大手町にあるJA全中本部に行き、JA全中宮崎本部が行う農家コンサルティング活動について、その取り組みのキーマンであった岩村さんからお話を聞いて参りました。
お話を伺う前は、大変失礼ながら、「節税対策であろうか」と思っていたところ、とんでもない。ここまで本気で個別農家のコンサルティングに取り組んでかなりの実績を上げている事例を、私は知りません。私は自分の予想を恥じ入りました。
農家の経営改善とJAの収益構造改革が表裏一体で進み、かつ、経営改善、技術改善が一体的に取り組まれています。よくお話を伺うと、コンビニ以上にロジスティックマネジメントが実現していることがわかります。これは相当奥深い。
現在、戦略連携事業では吉野先生を中心として経営コンサルティングシステムの構築に取り組んでおります。対象とする浜中町、別海町の協力を得ながら進めているのですが、今回伺ったお話も大変有意義なものとして生かされるものと信じております。
Posted in トピックス, 北海道大学, 帯広畜産大学, 酪農学園大学 | JA全中で農業経営コンサルについて学ぶ はコメントを受け付けていません。
Posted on 30 11月 by 帯広畜産大学 | パーマリンク
第6回基盤学講義が開講されました.今回は帯広畜産大学倉園先生より,細菌性食中毒について講義していただきました.食中毒の原因は,フグなどの自然毒や農薬などの化学物質など,数多くありますが,大腸菌などの微生物由来の食中毒が最も多く発生しています.
そこで今回の講義では,微生物とはどのようなものか,微生物によりどのように食中毒が引き起こされるのか,その予防方法と合わせて説明していただきました.具体的な事例として,O157として知られる腸管出血性大腸菌感染症とコレラについても解説していただきました.
食中毒については,第4回目の講義で,食中毒の発生リスクを消費者にどのように伝達するか,リスクコミュニケーションを中心に講義していただきましたが,今回は,その具体的な発生リスクについて学んだことになります.このように,3大学が連携して講義を行うことで,「食の安全安心」の実践に欠かせない知識について,社会科学だけではなく自然科学からの視点も合わせて学ぶことが可能となります.
次回は,12月4日(金)の3時から,帯広畜産大学の井上先生より,原虫病学について講義していただきます.
Posted in 大学院講義 | 基盤学第6回講義「細菌性食中毒」 はコメントを受け付けていません。